知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
PICKUP
Cheeega36号 cafe ODARA のつくりかた♪ 〜since 2005〜
この地域にものづくりをする人が多いのは どうしてなんだろう cahe ODARAで考えてみました
ちゃんと食べなよ、で「ちゃんとごはん」 オーガニックで育った姉妹が営む 「野菜料理のオーガニックレストラン」
幾千だけの赤い生パスタ 奥住製麺がつくる 「トマトフェットチーネ」
小籠包やちまき、月餅など 点心が作れる料理教室。 年末は「点心で中華おせち」をつくります
本格的なアクセサリーを 作家から学ぶことができる ジュエリー教室がオープン!
茅ヶ崎の工房で製造された 「100%天然由来成分」のコスメショップが 雄三通りにオープン!
この地域にクラフト系のクリエイティブな人が多いことが気になって調査していたところひとつの場所にいきあたりました。 そこは2005年に創業したcahe ODARA。店主の飯田さんのほか、椅子や小物を手がけた犬塚さん、今は埼 […]
はじまりは1995年、湧水の宅配から。オーガニックで育った姉妹が営む「野菜料理のオーガニックレストラン」 「母は私たちをずっとオーガニック野菜で育ててくれました。おかげで今でも病気とは無縁なんです。それを皆さんに伝えてい […]
お客様のアイデアからうまれた、人気メニュー「牛すじの赤ワインリゾット チーズクリームソース」 赤いリゾットに添えられた白いソースが華やかな「牛すじの赤ワインリゾット チーズクリームソース」はランチで常にセレク […]
小籠包やちまき、月餅など点心が作れる料理教室。年末の時期は「点心で中華おせち」をご一緒に♪ 萩園にある点心を中心とした料理教室「点心ファクトリーk」では、小籠包やちまき、焼売や月餅などを中心に様々なレッスンを開催してい […]
倉持美紀奈 縁もゆかりもない茅ヶ崎に引っ越してきてすずめという名前の喫茶店を始めようと思った時、まず最初に頭に浮かんだのは「子ども用のいすに乗った木製の看板」の映像だった。 コーヒーカップ型の木に白い字で店名が彫ってあ […]
茅ヶ崎のまちの色彩採集 vol.3「朝日の差す国道134号」 茅ケ崎駅南口よりサザン通りを進み、サザンビーチ前の地下道で国道 134号をくぐる。平塚方面を望むと南湖の防砂林の松林が続く。 11月、海岸沿いの国道134号は […]
進化した造花〈アーティフィシャルフラワー〉の良さを知ってもらいたい アーティフィシャルフラワーってご存知ですか? 生花をポリエステルやポリエチレンでリアルに造られた耐久性のある人工的な花、造花のことなんです。 最近の […]
日本未発売の「ハワイ限定品」などが充実。イベントやマルシェにも多数出店 ココアロハはハワイから仕入れたばかりの新商品がいっぱい。オーナー曰く、「ハワイの空気感や香りを届けたくて、ホノルルと姉妹都市である茅ヶ崎のサザン通り […]
本格的なアクセサリーを作家から学ぶことができるジュエリー教室がオープン! 十間坂に、プロの道具を使ってアクセサリーを作ることができる「サナナジュエリー教室」が誕生しました。作家から直接教わることができる貴重な教室です。 […]
マツムシとススキ DATA : 本州、四国、九州、南西諸島に分布。体長18〜21mm。成虫は8〜11月にかけて見られる。茅ヶ崎市では北部丘陵、相模川や小出川などの河川敷の草原を中心に広く生息する。 ⌘ チンチロリン♪ […]
茅ヶ崎の工房で製造された「100%天然由来成分」のコスメショップ 「オイルをはじめ天然の素材は、ツヤや保湿を整える上で親和性が高く、肌の土台を整えてくれるのです」 肌との馴染みの良さが「100%天然由来成分」へのこだわ […]
vol.2. 都市近郊農業の『強み』と活かし方。 都市近郊農業(特に神奈川県茅ヶ崎市の場合)の強みと言えば、なんといっても『多くの安定した住人の生活が側にある』(ベットタウンとも)事だろう。 『人が居て、生活がある』こん […]
市川友博 茅ヶ崎市富士見町の住宅街の一角に「Music Library & Café BRANDIN(以下、BRANDIN)」はある。店を営んでいるのは、音楽や地元・茅ヶ崎への深い造詣をもとにDJやラジオパーソ […]
日差しを浴びてアロハな夏探し35号のこと 夏真っ盛り。暑さで脳みそがさらにうまくまわりません。茅ヶ崎がホノルルとは姉妹都市だからというわけではないのですが、気分だけでも…… と茅ヶ崎のハワイを探してみました。チーガ8&9 […]
LIFESTYLE
GOURMET
OTHER